大阪市平野区の歯科

お電話での予約・お問い合わせ

電話アイコン

06-6703-6483 [受付時間 9:30~18:00]

院内感染対策

Infection control

院内感染対策についてInfection control

院内感染(ある患者様から他の患者様への感染)は医療の現場で無視できない大きな問題です。
歯科においても例外ではありません。特に感染力の強いB型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルス等は完全に滅菌する必要があります。
また、虫歯や歯周病は簡単に唾液を介して感染します。城彩会歯科ガーデンクリニックでは、院内感染を防ぎ、皆様に安心・安全な歯科医療を提供するために、消毒・滅菌は当然のこととし、その他にも色々な対策を講じています。

院内感染対策について

消毒、殺菌、滅菌の違い

【消毒】
細菌を弱めること

消毒…
細菌の活動を弱めること。
身体に有害な物質を除去、または無害化することです。

【殺菌】
特定の菌殺すこと

殺菌…
特定の細菌を殺すこと。
病原性や有害性を有する糸状菌、細菌、ウイスルなどを死滅させる操作のことです。

【滅菌】
全ての細菌死滅させること

滅菌…
すべての細菌を死滅させること。
増殖性を持つあらゆる微生物を完全に殺滅、または除去する状態です。

歯科治療は、外科治療

一般の方が想像する以上に、歯科医院によって「滅菌・消毒」レベルは、異なるのが現状です。
滅菌を徹底して行うには、かなりの手間と費用をかけなければなりません。しかし、診療報酬(治療費)には滅菌・消毒にかかる費用が反映されないために、実施するか否かは医院の「モラル・良心」にかかっています。

洗浄・消毒・滅菌機器

ヨーロッパ基準「クラスB」滅菌器

ヨーロッパ規格であるEN13060に準拠した「クラスB」プレポストバキューム式の滅菌器です。
一般的な滅菌装置(Nクラス)に比べると、非常に精度が高く、真空と蒸気の注入を交互に繰り返すことで、タービンなどのハンドピース内部の中腔パイプ内の残留空気を抜き、蒸気を細部まで行き渡らせ滅菌を行い「あらゆる種類の細菌を完全に滅菌できる」とされています。
歯科医院での「クラスB」滅菌器の普及率は3%弱と言われています。
当院におきましては、世界的水準の滅菌システムを導入することにより、患者様が清潔な環境の中で安心して安全な治療が受けられますよう、感染予防対策システムやスタッフの知識、技術の向上に日々努めていきたいと思います。

ヨーロッパ基準「クラスB」プレポストバキューム式の滅菌器

歯科用機器自動洗浄除菌システム

当院ではディスポーザブル(使い捨て)の器具をのぞき、ドイツMiele&Cie.KG社製のジェットウォッシャーでほぼ全ての医療器具を洗浄しています。
今までの洗浄機や手洗いでは難しかった複雑な構造を持つ歯科器具も、400リットル/分の強力ポンプから発生する水流と温水サイクル(~93℃)により、タンパク凝固をさせることなく徹底的に洗浄 / 除菌します。
当院でこれを導入する理由は、患者様に清潔な器具を提供するためと、スタッフが医療機器の手洗いから解放されるためにスタッフの安全も守れるからです。

歯科用機器自動洗浄除菌システム

ハンドピース自動洗浄・注油システム

日々の診療に不可欠なハンドピース(歯科用切削器具)の自動洗浄・注油システムです。
ドリルの内部の汚れや感染物質を徹底清掃する機能をもち、さらに、内部の汚れや磨耗粉を効果的に取り除くことで、トラブルを未然に防ぎ、長期にわたりハンドピースをより良い安全な状態に維持してくれます。

ハンドピース自動洗浄・注油システム

当院で使用する水は全て除菌されていますRemoving bacteria

2015年8月27日の読売新聞夕刊に、
「歯科治療・水に細菌…機器に滞留し増殖 対策不十分」という記事が掲載されていました。

歯科治療では通常の水道水が使われているが、治療装置の維持管理などが適切に行われないと、多くの細菌に汚染された水で治療が行われる心配がある。 日本歯科医学会の作業班は、昨年まとめた指針で、細菌対策として消毒液の使用を勧めているが、消毒液を注入できる装置が普及しておらず、消毒を行っている施設は一部にとどまっている。

診療ユニット診療ユニット

時間がたつと水道水の塩素が抜け、元々存在している細菌が増え始める。細菌は集まって、バイオフィルムと呼ばれる薄い膜を管内に作り、細菌がさらに増えやすい環境を作る。体には細菌から身を守る免疫機能が備わっているため、こうした水が体内に入っても問題を起こすことは少ないとみられる。

しかし、水の細菌汚染を研究している東京医科歯科大学教授の荒木孝二さんは「高齢者など免疫機能が衰えた人が大量の細菌にさらされると、発熱などの症状が表れる可能性がある。院内感染対策として細菌は少ないに越したことはない」と話す。荒木さんが班長で昨年まとめた日本歯科医学会作業班の指針では、細菌の増殖を防ぐために、チェアの管に消毒液を毎日入れることを勧めている。消毒液は診療終了後に入れ、次の診療前に全部排出し、新しい水と入れ替える。ただ、こうした消毒液を注入できるチェアは販売されているものの、一部の歯科しか導入しておらず、消毒液による対策は普及していない。

代わりに多くの施設で行われているのが、チェアの管内にたまった水の排出だ。診療前に治療機器ごとに数分間、水を出しっぱなしにして、細菌が少ない新しい水道水で治療ができるようにする。
国内のある歯科医療機関のチェアの水を調べたら、1ミリ・リットル中に3800個もの細菌が存在していた。水道法の水質基準では、細菌数が1ミリ・リットル当たり100個以下と定められており、 基準を上回る。たまっていた水を排出したら、細菌数は4個に減り、水道法の水質基準を満たした。だが、たまった水の排出だけで細菌対策が十分だとは言い切れない。バイオフィルムの付着の程度や、元々の水道水に含まれる細菌数など諸条件によって、水質基準以下にならないこともある心配があるためだ。

また水の排出を、手間や時間がかかるのを理由に、診療前に行わない歯科医療機関もある。読売新聞が5月に歯科系大学の付属病院・診療所40施設に対して行ったアンケート結果によると、回答の18施設(45%)のうち、3施設は診療前の水の排出を「行っていない診療科もある」と答えた。細菌対策は、歯科医師を育てる歯科医療機関でも、意識が十分ではない。

厚生労働省歯科保健課は「歯科で使う水も、水道法の水質基準を満たすことが重要だ。水の排出に加えて、消毒液の注入も示されているが、費用対効果も含め、研究が尽くされたとはいえない。今後、国の研究費などで対策を研究していきたい」としている。

引用:読売新聞 2015年8月27日

新聞記事を要約すると、細菌が治療機器に溜まって繁殖し、治療時に使う水を通して患者様の体内入ってしまう恐れがあるという事。
記事にはこうした水が体内に入っても問題を起こすことは少ないとみられるが、「高齢者など免疫機能が衰えた人が大量の細菌にさらされると、発熱などの症状が表れる可能性がある」とも記載されています。

歯科ユニットウォーターライン除菌装置ポセイドンを導入

ポセイドンとは

歯科ユニットウォーターライン除菌装置(ポセイドン)は添加物を加えることなく水道水の残留塩素濃度を調節し、「電解中性機能水」を作り出す装置です。
電解中性機能水は、酸性でもアルカリ性でもない「中性」でありながら殺菌力を持つ優れた水です。 中性であるという特性上、人体に対しては「無害」であることがいえます。院内の給水管の大元となる水道管にこれを設置する事により、全ての歯科ユニットに殺菌力のある電解中性機能水が院内の配水管内に流れ、殺菌性により細菌の繁殖を抑え、衛生的な治療環境を保っています。

ポセイドン

当院での新型コロナウィルス感染対策COVID-19 measures

当院では、患者様に安心して治療を受けていいただくため、日頃より感染予防対策を行っておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、より一層感染対策の意識を高めて安全な医療を提供できるようつとめてまいります。

当院での取組み

検温器・自動アルコールディスペンサー

検温器・自動アルコールディスペンサー

受付でのアクリル板の設置

受付でのアクリル板の設置

スタッフのワクチン接種・感染対策の徹底

スタッフのワクチン接種・感染対策の徹底

診療個室の患者様ごとの換気・消毒

診療個室の患者様ごとの換気・消毒

マスクケースの配布

マスクケースの配布

患者様へのお願い

  • 受付での検温、手指消毒のご協力をお願いいたします。
  • 体調不良や発熱その他風邪のような症状を感じたら、受診の前にご連絡をお願いします。
  • マスク着用と咳エチケットへのご協力をお願いします。マスクが無い方はハンカチなどをご持参ください。

ReservationWEB / LINE予約

WEB予約、LINE予約は
24時間受け付けております。

お電話、web予約もしくはLINE予約にて
お気軽にご連絡くださいませ。

■所在地
〒547-0025 大阪市平野区瓜破西2-2-22
城彩会歯科ガーデンクリニック
■最寄り駅
谷町線 「喜連瓜破」駅 2番出口より徒歩13分
■TEL
06-6703-6483
■駐車場
9台
診療受付時間
9:30~11:15
13:15~18:00

休診日:水曜日・日曜日・祝祭日